NANTO Wiki

元禄期の井波俳壇

元禄期(1688~1704)の井波俳壇は、浪化を中心にして最も充実した時期とされており、多くの優れた俳人がいた。主な俳人としては、妙蓮寺四代住職の其継(きけい)や林紅(りんこう)が挙げられる。

其継は妙蓮寺四代住職であり、浪化の侍者として上京に度々同行した。林紅は誓立寺七代住職順応の弟(もしくは順応自身とも伝えられる)で、浪化とともに芭蕉に会い、浪化の没後は井波俳壇の中心人物として活躍した。この二人の僧侶の他にも、嵐青(らんせい)、路健(ろけん)、呂風(ろふう)、夕兆(せきちょう)、荻人(てきじん)、吏全(りぜん)など、多くの俳人の名が当時の句集に登場している。

出典

・井波町史編纂委員会編『井波町史 上巻・下巻』1970年
・千秋謙治『井波 歴史のうねり600年』1990年

SNSでシェアする

この記事に間違いがありましたら、修正フォームよりご連絡ください。

NANTO Wiki 一覧
ページトップ