- 文字サイズ
- 小
- 中
- 大
南砺市に存在している数多くの文化芸術資源に関する情報の一元化がこのページの目的です。 旧8町村の町史・村史等から文化芸術に関する情報をピックアップし、このページに集約しています。こちらのページは、市民の皆様の文化的知識を集約し、反映することも目的としているため、皆様から情報収集を行いながら少しずつ作り上げていくコンテンツです。
文化・世界遺産課にて随時更新作業を行うことに加えて、当ページの「編集フォーム」より、閲覧者の方どなたでも自由に書込・編集していただけます。
未掲載の記事を新規作成する場合は、「投稿フォーム」より書込をお願いいたします。
既存の記事の内容に修正・追加がある場合は、該当記事下部の「修正フォーム」よりご連絡をお願いいたします。
なお、編集されたものは一度管理者の方で確認しますので、反映にはある程度時間を要します。
※本ページは、JSPS科研費JP16K14997の助成を受けた成果物に基づき作成しております。
162件中 1〜10件を表示
越中の、ことに砺波地方の石仏の特徴は、皆お堂に入っていることである。いつも年の暮れになると石仏や石塔にこもを巻いた風景を見かける。長い冬の間、雪の下では寒かろうと、笠地蔵のような心遣いである。こ...
井口地域蛇喰地区にある神社。「正徳社号帳」には「神明・八幡・わか宮・一ノ宮」の四社が蛇喰村に鎮座したとあり、このうち神明社は北野村山伏海乗寺が神事を勤め、ほかの三社は百姓が神事を行う百姓持宮であ...
井口地域川上中地区にある神社。天照大神を祭神とする旧村社。大正十四年、金沢東別院の再建工事中の松井角平やその弟子の久村清太郎に改築の設計を依頼している。六月五日には起工式が行われ、棟梁は宮大工の...
井口地域川上中地区にある神社。通称「土居の宮」。文政七年の「能美組巨細帳」(菊池文書)には地蔵権現とあり、熊野権現と異なる表現がある。社殿の東側に高さ1.5メートルばかりの土塁が残る。熊野社の境...
井口地域大野地区にある神社。大野地区は蓑谷村東西原村から明治四十一年(1907)に分村したが、大野には分村以前から木製の鳥居があり、すでに社があった。祭神は誉田別命。明治四十一年には大太鼓を新調...
井口地域広安地区にある神社。祭神は天照皇大神、菊理姫命。明治四十三年に井口神明宮とともに北野村細野の大火で類焼したが、同年中に拝殿・幣殿の再建が行われた。祭礼は三月十五日と十一月一日に行われる。...
井口地域宮後地区にある神社。伝承では、池尻村との境界近くに鎮座していたが、明治十三年(1880)に現在地に遷座したとする。この八幡社は祭神を誉田別命とする旧村社で、境内社としての住吉社は、本殿に...
井口地域池尻地区にある神社。祭神は豊宇気比女神。明治三十五、六年に社殿および境内の修復が行われたと思われる。昭和十五年(1940)九月一日に井口村の指定村社に昇格認可となり、九月七日に報告祭なら...
井口地域久保地区にある神社。祭神を豊宇気比女命とする旧村社である。赤祖父川左岸の字向田にあった無格社住吉社、俗称観音堂は昭和三年(1928)四月十日付で許可を受け、同月十二日に底筒男命・中筒男命...
井口地域池田地区にある神社。祭神として、伊弉諾尊・伊弉再尊の二神が祀られている旧村社である。明治元年改の組方覚帳(川辺家文書)には蔵王権現と住吉大明神宮の二社が池田村にある。本殿北東側にある境内...
162件中 1〜10件を表示
この記事は市民の方からいただいた情報を元に掲載しています。
万が一、記事に間違いなどがございましたら該当記事下部の「修正フォーム」よりご連絡ください。
また、掲載されていない情報の投稿もお待ちしております。
南砺市民全員でこのNANTO Wiki を盛り上げていきましょう!