- 文字サイズ
- 小
- 中
- 大
南砺市に存在している数多くの文化芸術資源に関する情報の一元化がこのページの目的です。 旧8町村の町史・村史等から文化芸術に関する情報をピックアップし、このページに集約しています。こちらのページは、市民の皆様の文化的知識を集約し、反映することも目的としているため、皆様から情報収集を行いながら少しずつ作り上げていくコンテンツです。
Nanto City is working to create a unified collection of information about the many cultural and artistic resources the city possesses. This section of the website will serve as a place to collect and feature information about the culture and art of the eight former towns and villages that now make up Nanto City. Content will gradually be added over time, as we collect more and more cultural knowledge from the people of Nanto City.
本页的目的在于实现南砺市众多文化艺术资源相关信息的一元化。本页汇集了原8个町村的町史、村史以及文化艺术相关的信息。本页以汇集、反映市民大众的文化知识为目的,因此内容是一边向大家征集信息一边逐步制作的。
本頁的宗旨為統整南礪市裡數量眾多的文化藝術資產相關資訊。我們從舊八町村的町史及村史中揀選出與文化藝術相關的資訊,並彙整於本頁。本頁的另一目標為集結、反映市民的文化知識,故內容將因各位提供的資訊而逐漸完善。
文化・世界遺産課にて随時更新作業を行うことに加えて、当ページの「編集フォーム」より、閲覧者の方どなたでも自由に書込・編集していただけます。
未掲載の記事を新規作成する場合は、「投稿フォーム」より書込をお願いいたします。
既存の記事の内容に修正・追加がある場合は、該当記事下部の「修正フォーム」よりご連絡をお願いいたします。
なお、編集されたものは一度管理者の方で確認しますので、反映にはある程度時間を要します。
※本ページは、JSPS科研費JP16K14997の助成を受けた成果物に基づき作成しております。
24件中 1〜10件を表示
宮へ神主がきてお勤めをする。秋祭りに比べて淋しいが、それでもイッケ(親類)をよんでご馳走をした。各在所の春祭りの日は次のようである。
(井口)3月20日
(広安・宮後)3...
宮へ神主がきて火伏せの祈祷をする。半日休み。日は在所によって違う。
(井口・広安)3月27日 明治43年のこの日、北野の大火があった。以来この日を火伏せの日とする。
(宮...
一年中で一番暑い土用の三番目の7月22、23日にはニツオクル(熱送り)をする。大人の男が太鼓を担いで田んぼ道を歩き、道の辻々で太鼓をおろして力いっぱい打ち鳴らす。子供たちがあとをついて回り、青笹...
東の空が白み始めるころ、子供たちは家の前の田へ出てカモボイ、またはトリボイといって次のような歌を大声で歌う。「のすろだのおばいさ とるぼーてくださせ なんどるぼおんじゃ あさどるよどる ひるまの...
1月14日のカクゾメヤク(書初め焼き・左義長ともいう)は、子供たち中心の行事で、午後から村内を回って竹やわらを集め、人家から離れた田んぼのなかに青年会の若者衆に手伝ってもらって立てる。青竹を5,...
苗代の種まきは、普通、4月10日ごろから始まる。タネマクボン(種まき盆)は、4月15,16日、在所の種まきが終わった頃を見計らって行われる。その前日の晩、区長の家で大太鼓を打って知らせる。各家で...
浄土真宗における講の一つで、家レベルで行うもの。各家、年1回集まる。冬ごもりの準備も一段落する11月中頃から12月にかけて、家ごとに営まれる。親類縁者を呼び、道場のボンサマ(お坊さん)に来てもら...
かつて福野地域では、毎年7月15日に「菅大臣盆」と称した行事が行われていた。織物業者とその従業員は午後から仕事を休み、福野縞の創始者ともいえる寺嶋屋源四郎の功績をたたえ、その碑の前で盛大な慰霊祭...
井波八幡宮の春季祭礼。五月三日に開催される。三社の大神輿が「よいやさ、よいやさ」という勇ましい掛け声とともに、井波の町中を渡御(巡行)する。この大神輿の巡行は、幕末の頃から始まったとされており、...
毎年、7月22日~28日に瑞泉寺にて開催される。後小松天皇より御下賜の「太子二歳の尊像」の開扉、八幅の「聖徳太子御絵伝」の絵解き、そして寺宝の虫干しをする。
明徳元年(1390)、...
24件中 1〜10件を表示
この記事は市民の方からいただいた情報を元に掲載しています。
万が一、記事に間違いなどがございましたら該当記事下部の「修正フォーム」よりご連絡ください。
また、掲載されていない情報の投稿もお待ちしております。
南砺市民全員でこのNANTO Wiki を盛り上げていきましょう!