文化芸術獅子舞

四ヶ村獅子

四ヶ村獅子の画像
サムネイル
サムネイル1
サムネイル2
サムネイル3
サムネイル4

概要

集落・町会太美・嫁兼・道場原
祭礼日・祭礼名3年ごとに秋祭りに実施
祭礼場所日吉社
保存団体四ヶ村獅子保存会

特徴

獅子舞の形態百足獅子(カヤの中2列)
獅子頭の種類不明
カヤ内人数11人
竹などの輪
獅子取の種類獅子取り

演目

楽器太鼓、横笛、鐘
演目名・内容きよぼり、ひとやす、きりまぜ、きよぼりくずし、さっさい、さっさいくずし

伝承・歴史など

安政3年、またはそれ以前。能登杜氏から伝承と聞いている。氷見から習ったという説もあり。嫁兼と太美はもとはそれぞれに獅子を持っていたが、明治以降に一緒になった。(『福光町史 下巻』より)20年前までは毎年実施されていたが、現在は3年ごとに実施している。

地図

備考

合同実施(嫁兼(道場原含む)太美(重安、米田、舘)で四ヶ村)

これまでの調査歴

平成2年「福光町獅子舞調査」福光信用金庫

SNSでシェアする

獅子舞 一覧
ページトップ