文化芸術獅子舞

北市獅子舞

概要

集落・町会北市(愛農・信農)
祭礼日・祭礼名令和2年8月24日(月) 北市夏季大祭
祭礼場所北市神明宮
保存団体北市獅子方保存会
構成大人:男性 子ども:男性、女性

特徴

獅子舞の形態百足獅子(カヤの中1列)
獅子頭の種類雌獅子
カヤ内人数6人
竹などの輪
獅子取の種類獅子取り
採り物の種類幣、小薙刀、玉つき鎌、刀、大薙刀、木棒、扇子、打棒、カタトリ、カブリ棒

演目

楽器笛・太鼓
演目名・内容行列、祇園囃子、三番叟、鐘舞、翻子、将猛

伝承・歴史など

文化元(1804)年、加賀藩より許可をもらい獅子舞を興したとされている。この獅子舞を習っていった子獅子は井口、井波地域の坪野、福野地域の森清、田屋、八塚、高堀などとされている。昭和42年よりしばらく中止されていたが、伝統ある北市の獅子舞の優雅な舞や笛に誇りを持っていた有志らの努力により、昭和48年に獅子舞が奉納され、昭和56年に復活した。(『井波町史 上巻』、『井波の獅子舞』参照)昭和57年までは10月23日に実施していた。

地図

備考

北市で1つ

これまでの調査歴

平成元年「井波の獅子舞」井波町教育委員会
平成18年「富山県の獅子舞芸能と祭礼-獅子の芸能と行事の現状-」富山県教育委員会
平成14年「富山県の祭り・行事」富山県教育委員会
平成4年「富山県の民俗芸能-富山県民俗芸能緊急調査報告書-」富山県教育委員会

SNSでシェアする

獅子舞 一覧
ページトップ