文化芸術獅子舞

中畑の獅子舞

概要

集落・町会中畑
祭礼日・祭礼名春祭り:毎年4月25日、26日
(令和元年度調査)
祭礼場所中畑神明社
保存団体中畑青年会
構成大人:男性 子ども:男性、女性

特徴

獅子舞の形態二人立ち獅子
獅子頭の種類雄獅子
カヤ内人数2人
竹などの輪
獅子取の種類獅子取り(2名 1人はシャクマをかぶってケンを持ち、1人はズキンを被って両手にシデを持つ)
採り物の種類ケン、シデ、へび

演目

楽器笛・太鼓・その他(拍子木)
演目名・内容カミオトシマデ(獅子取り2人並んでシデ、ケンを折り獅子のまわりを廻る。途中に獅子取りが獅子に乗る)
ヘビジン(獅子頭がへびを探し、見つけて呑みこむ)
ドガエシ(宙がえり。獅子の回転動作が中心)
カミオトシカラ(カミオトシマデの続き、ケンとシデで獅子を殺す動作まで)
タケツギ(獅子の後足が頭持ちの前足を肩にのせて立ち上がる動作(丈つぎ)が加わる)
サカダチサカオリ(獅子の後足が頭持ちの股に頭を入れ、背中を転ってまわる動作が加わる)

伝承・歴史など

明治初期、八尾町から平・高草嶺地区を経て伝わった。今まで獅子取りは男児のみだったが、現在女児も行っている。

地図

これまでの調査歴

平成18年「富山県の獅子舞芸能と祭礼-獅子の芸能と行事の現状-」富山県教育委員会
平成14年「富山県の祭り・行事」富山県教育委員会
平成4年「富山県の民俗芸能-富山県民俗芸能緊急調査報告書-」富山県教育委員会

SNSでシェアする

獅子舞 一覧
ページトップ