野尻古村の大獅子・子獅子
- 福野
- 秋
概要
集落・町会 | 野尻古村 |
---|---|
祭礼日・祭礼名 | 10月の第2月曜日(体育の日) |
祭礼場所 | 石武雄神社 |
保存団体 | 野尻古村獅子方保存会 |
構成 | 大人:男性 子ども:男性 |
特徴
獅子舞の形態 | 大獅子:百足獅子(カヤの中1列) 子獅子:二人立ち獅子 |
---|---|
獅子頭の種類 | 大獅子:雌獅子 子獅子:雄獅子 |
カヤ内人数 | 大獅子:6人 子獅子:2人 |
竹などの輪 | 大獅子:有 子獅子:無 |
獅子取の種類 | 獅子取り(大獅子・子獅子とも) |
採り物の種類 | 大獅子:刀、鎌、なぎなた、棒 子獅子:キリコ、ヘビ |
演目
楽器 | 大獅子・子獅子とも 笛・太鼓 |
---|---|
演目名・内容 | 大獅子:参拝、刀、鎌、なぎなた 子獅子:大門、ちょうり大門、竹つぎ、蛇獅子、おばこ |
伝承・歴史など
大獅子は元治元年(1864年)植生村石坂(小矢部)から習った。子獅子は明治25年(1892年)八尾町(三谷村)から習った。以前は10月10日に行っていたが、現在は体育の日に合わせて行っている。昔は大獅子の獅子取りは長男であり、かつ4人までとされていたが、現在は男子がいる家庭には声を掛け、全員が獅子取りをしている。子獅子は獅子取り終了後、高校生のときから頭、カヤを練習し、後継者及び獅子舞の存続を図っている。