文化芸術文化財

野尻城跡

野尻城跡の画像
サムネイル

概要

名称野尻城跡
のじりじょうあと
員数1
地域福野
指定市指定文化財
種類記念物
史跡
所在地南砺市野尻850ほか
指定年月日昭和46年7月20日
所有者徳仁寺ほか

解説

中世の砺波地方では、福野地域の大部分が野尻郷であり、土豪野尻氏は野尻城を築いて本拠地としていた。現在の徳仁寺の境内とその周辺が館跡とされている。
江戸時代末期の『越登賀三州志』によると、城は東西90間、南北80間の大規模なものであったとされている。南北朝時代には、桃井直常らと共に天皇方について戦い、激しい争奪の場となった。1481年には一向一揆勢に攻められ滅んだと言われている。
平成3~4年に、遺跡の東端で発掘調査が行われ、14~15世紀の遺物が多く出土した。外堀の可能性がある溝も見つかったが、明治4年の地籍図とはうまく対応しておらず、その他に城跡に関連した明確な遺構は見つかっていない。

SNSでシェアする

文化財 一覧
ページトップ