文化芸術文化財

土山御坊跡

概要

名称土山御坊跡
どやまごぼうあと
地域福光
指定市指定文化財
種類記念物
史跡
所在地南砺市土山
指定年月日昭和36年8月30日(平成18年11月28日に名称変更)
所有者土山地区

解説

古来、土山には砺波山で敗れた平家方の子孫が住んだという伝承がある。集落の一段高い丘を御峰と称し、ここに豪族杉浦万兵衛が住んでいた。文明初年に真宗本願寺八世蓮如が、ここを巡錫、土山御坊を起こし次男の蓮乘を住職とした。御坊はその後、高木場、安養寺を経て伏木に移り勝興寺として栄えている。
御坊跡には、蓮如が造作したという庭園が復元され、蓮如が植えたと伝えられる伽藍木が生育している。
また、土山御坊の近くには、天正11(1584)年の頃、佐々成政が築城したという御峰城(砦)跡がある。

地図

SNSでシェアする

文化財 一覧
ページトップ