文化芸術文化財

井口神明宮板碑と覆屋

井口神明宮板碑と覆屋の画像
サムネイル

概要

名称井口神明宮板碑と覆屋
いのくちしんめいぐういたびとおおいや
地域井口
指定市指定文化財
種類有形文化財
歴史資料
所在地南砺市井口263
指定年月日昭和62年12月26日(平成18年11月28日に種別名称変更)
所有者神明宮

解説

板碑(板石塔婆)は石塔の一種で、南北朝時代に造立されたと推定される。硬質な安山岩の川石をそのまま使い、蓮華座を刻んだ装飾的な石塔である。高さは81cmと大きく砺波地方では珍しい。刻まれている凡字(古代のインド文字)は「バン」で、金剛界大日如来を意味する。
木造小堂は、桁行、梁行とも一間、屋根は短勾配の切妻屋根で、当初は板葺であったと考えられる。造りは、正面桁行中央に引分け板戸があり平入りの形をとる。妻面の破風との合掌部に懸魚が付けられており、堂の壁板内面に天明5(1785)年の由緒書がある。

地図

SNSでシェアする

文化財 一覧
ページトップ