瑞願寺文書
- 平
- 市指定
- 古文書


概要
名称 | 瑞願寺文書 ずいがんじもんじょ |
---|---|
地域 | 平 |
指定 | 市指定文化財 |
種類 | 有形文化財 古文書 |
所在地 | 南砺市下梨2495-1 |
指定年月日 | 平成元年6月10日 |
所有者 | 瑞願寺 |
解説
瑞願寺の先祖は常見坊、9代から13代までは市助の名を継ぎ、中世から近世にかけては五箇山の土豪であった。
所蔵の古文書は、浄土真宗本願寺と五箇山道場の関係を示す証如の請取書状3通をはじめ、加賀藩主前田利長の年貢金子、および年貢塩硝の皆済請取状など、主要資料は74点を数え、市助家の由緒と地域の係わりを記録している。
とくに前田家の文書は、永い年月にわたって多数存在しており、五箇山の歴史と初期の藩政を知る上で欠くことができない。