路通城端十景
- 城端
- 市指定
- 書跡
概要
名称 | 路通城端十景 ろつうじょうはなじゅっけい |
---|---|
員数 | 1巻 |
地域 | 城端 |
指定 | 市指定文化財 |
種類 | 有形文化財 書跡 |
所在地 | 南砺市城端図書館 |
指定年月日 | 昭和49年9月9日 |
所有者 | 南砺市 |
解説
芭蕉門下の1人、八十村路通は、名を紀伊、俗称与次右エ門、号は露通・呂通とも書く。慶安2年(1649)年ごろ生まれる。出生地は不祥。
貞享2年(1685)春、野ざらし紀行中の芭蕉と膳所で出会い、その門に入る。元禄元年(1688)芭蕉を慕って江戸へ行くが、芭蕉は更科紀行中で不在であった。同年8月末に対面し、それ以後芭蕉に従って種々の俳席に連なる。元禄2年(1689)『奥の細道』から帰途の芭蕉を敦賀で迎え、伊賀まで同行する。同3年から4年(1689~1690)にかけて東北を行脚し『俳諧勧進牒』を刊行。元禄7年(1694)年には『布勢の湖浮舟の賊』を、翌年に『芭蕉翁行状記』を記した。元禄8年(1695)秋には城端に滞在し、その折に、『城端附近名所十景』(別称『城端十景』)を草する。現在は巻首の一景が失われ、宥音塚・縄池祈雨・念仏谷夜月・赤渋柴石・育王房跡・渓辺醴泉・三十三塚・袴腰晴雲・駕籠渡旅情の九景が残っている。元禄9年(1696)『桃舐集』刊行。元文4年(1739)頃大阪にて没した。