神明社の俳句額
- 福野
- 市指定
- 工芸品
概要
名称 | 神明社の俳句額 しんめいしゃのはいくがく |
---|---|
員数 | 1 |
地域 | 福野 |
指定 | 市指定文化財 |
種類 | 有形文化財 工芸品 |
所在地 | 南砺市福野1801 |
指定年月日 | 昭和37年7月24日 |
所有者 | 福野神明社 |
解説
福野神明社幣殿に掲げてある短冊形20枚の俳句額である。文化3年(1806)6月、福野の俳人たちが奉納したもので、願主は呂行となっている。城端の小原治五右衛門塗であるとされる。
名称 | 神明社の俳句額 しんめいしゃのはいくがく |
---|---|
員数 | 1 |
地域 | 福野 |
指定 | 市指定文化財 |
種類 | 有形文化財 工芸品 |
所在地 | 南砺市福野1801 |
指定年月日 | 昭和37年7月24日 |
所有者 | 福野神明社 |
福野神明社幣殿に掲げてある短冊形20枚の俳句額である。文化3年(1806)6月、福野の俳人たちが奉納したもので、願主は呂行となっている。城端の小原治五右衛門塗であるとされる。