文化芸術文化財

熊野神社本殿

熊野神社本殿の画像
サムネイル

概要

名称熊野神社本殿
くまのじんじゃほんでん
員数1棟
地域城端
指定市指定文化財
種類有形文化財
建造物
所在地南砺市細野丸塚215
指定年月日昭和57年7月13日
所有者細野地区

解説

熊野神社は細野丸塚の東山裾野にあり、昭和9年(1934)に建てられた拝殿の裏に本堂がある。本殿は天保10年(1839)に造られた鞘堂に納められている。
同社に現存する奉納書によると、元禄3年(1690)に細野出身の方が、故郷の繁栄を祈り社殿を寄進したことが記されている。
本殿は一間社流造で、屋根の化粧柱は、繁柱木背返しに割付、柿葺をしている、向拝は出三斗で手挾を持ち、虹梁は全体に返りを持っており、繋虹梁で身舎と繋いでいる。身社は大面取りの角柱で、舟肘木で桁を受けている。縁には勾欄はなく、四方に切目縁をめぐらしている。
柱面は14分の1で桃山時代に近い。向拝虹梁の弓眉、若葉や、板蟇股の形式から、江戸初期寛永以前の建物と見られる。保存状態も非常に良い。
この神社が「細野熊野神社」と呼ばれるようになったのは明治時代初期で、それまで地元では「上の宮」と呼ばれていた。正徳2年(1712)の『越中国社号帖』には、この宮を「観音」と記している。

地図

SNSでシェアする

文化財 一覧
ページトップ