赤祖父石灰華生成地
- 城端
- 県指定
- 天然記念物
概要
名称 | 赤祖父石灰華生成地 あかそふせっかいかせいせいち |
---|---|
地域 | 城端 |
指定 | 県指定文化財 |
種類 | 記念物 天然記念物 |
所在地 | 南砺市東西原 |
指定年月日 | 昭和40年1月1日 |
所有者 | 東西原地区 |
解説
東西原集落を流れる赤祖父川の上流に、炭酸水の湧きでる湧出口がある。
この湧き水は口に含むと酸味があり、湧出口には灰白色または赤褐色の石灰華が沈殿している。石灰華とは白山火山帯の影響で炭酸ガスを含んだ地下水が、地中で石灰岩を少しずつ溶かし、やがて地表に湧き出ると炭酸ガスが逃げ出すために、溶けていた炭酸石灰が川底に沈み、固まったものである。
また、石灰華が川に落ちた広葉樹の葉やコケなどについて固まり、その型が押されたものは「木の葉石」と呼ばれている。自然愛護のため、正徳年間(1711~1715)加賀藩はこれを持ち出すことを禁じた。
付近には、小さな洞窟や炭酸ガスが音をたてて噴き出しているところもある。風穴の洞窟をこわすと大風が吹き、これは山の神の祟りであるとされ、一種の霊地とされている。